2024年11月29日金曜日

圧力鍋で時間短縮その2・生ソーセージとリンゴのリゾット


先週に続き
圧力鍋で作る新しいリゾットです。

これもリンゴを使うのでまた似たようなものかと思われるのは大間違い。


リンゴと合わせるものがソーセージなのと、リンゴを入れるタイミングが異なることでで全く別の味に仕上がるのが面白いところです。


12月上旬の夕食会は別のメニュー採用と決めましたが美味しいのでご紹介します。


これも圧力鍋を使うと、玉ねぎのみじん切りから測っても15分もかからずに簡単に出来上がります。

もちろん普通のお鍋でも+数分で調理可能。


このリゾットはやや酸っぱ目のりんごと豚の生ソーセージとのマッチング。



<材料> 二人分


・お米(リゾット用)140g


・りんご(酸っぱ目のもの)1個


・豚の生ソーセージ  100g

*生ソーセージの入手が難しい場合は豚ひき肉にやや多めに塩胡椒をし、1日以上置きます。


・玉ねぎ 小1個 


・ニンニク 1かけ (なくても良い)


・白ワイン   1/2 カップ


・ラード 少々


・オリーブオイル 少々


・胡椒


・野菜のブイヨン (市販のものでもOK)

https://cucina-kajorica.blogspot.com/2024/04/blog-post.html





<作り方>


1・ニンニクと玉ねぎはみじん切りにします。


2・鍋にラードとオリーブオイルを少々熱し、玉ねぎを入れて2、3分中火で炒めたら米とリンゴを加えさらに炒めます。


*先週同様、普通はバターを使うのですが、ラードを少し入れる方がしっくりくると思うのです。(私観)

*先週のリゾットではリンゴは歯応えがあるくらいに仕上げるために後から入れますが、豚肉にはとろりと甘く溶けるようなリンゴが似合うので、このレシピでは初めからりんごを入れて煮ます。





3・お米が良い感じにトーストされたら、白ワインを投入し蒸発させます。


4・お米の倍の量の水とブイヨンを加え、よく混ぜてから圧力鍋の蓋をして7ー8分煮ます。

*時間はお米のタイプにより変わります。



5・7-8分煮たら蓋を開け、まだ水分が残っているようなら、蒸発するまで煮切ります。




*圧力鍋を使わない場合、リゾット用お米のパッケージに指定された時間(普通13-15分)


7・皿に盛りつけ、胡椒をして頂きます。





0 件のコメント:

コメントを投稿